Path of Exile 第一印象
なかなか良いタイトルになりそうだと感じている。
●アクティブスキル
- >アクティブスキルはジェムと呼ばれるアイテムを入手し、装備品にセットすることで使用可能
- >ジェム自体にレベルがあり、戦闘を繰り返すことで成長する。装備にセットする必要はあるがスキルを使用する必要はない。
- >共有倉庫で育てたジェムを別キャラに使わせる事も可能。
- >スキルの種類は3つ(力、敏捷、知性)に分類され、ジェムもこの3つに分類される。セットするために必要なソケットも3種類あり、対応していないとセットできない。
●パッシブスキル
- >6つあるクラス全てで同じスキルツリー(あの巨大なヤツ)を使うが、各クラスでスタート地点が違うため、初期に取得できる物に違いがある。(どのクラスでも取ろうと思えば取れる)
- >課金で振り直しはできず、クエストで手に入る有限の再分配ポイントで多少巻き戻せるのみ、らしい。
- >アクティブスキルと同じく、3つのステータスに応じたパッシブスキルがある。自分のスタイルに合わせてこれらを取得していく。
- >望むならば、力=Strength系のみを取得し続けることも可能。例えそれがWitchクラスでも。
- >全取得に必要なポイントは111、レベルキャップは100らしいので11個ほど取れないものが出るようだ。
●アイテム収集
- >Diablo,RedStone等のタイトルと同じような感じ。このあたりは目新しい要素はそんなに無いかも。
- >ただし、装備品については装備条件さえ満たしていれば(?)クラスがなんであろうとあらゆる装備が装備可能。
- >各種ポーションは使い切りでなく、攻撃したりしてる間にゲージが回復するので無限に使えるのに近い。もちろん一時的に空になって使えない事はある。
●売買
- >通貨が存在しない。NPCとの売買は基本的に識別アイテムや強化アイテム等の消耗品を介して行う。
- >これらはモンスターから直接ドロップすることもあるし、収集した装備を売る事で手に入れる。
●クラス
- >3つのステータスをベースに、6つのクラスが存在する。
- >Dex(敏捷特化)のRanger等。
- >これらはただの成長の傾向であり、必ずしもその通りに育てる必要はない。
●で、面白いのか。
不親切だと感じるところはままあれど、ハクスラとして中々面白いバランスに仕上がってるのではないかと思う。
ひたすらアイテムを掘る、というジャンルを好む人ならとりあえず触ってみて問題はないだろう。